メラーメダカとは 〜ヒレ変化の歴史〜
ヒレ変化の歴史は古く、現在では様々な「ヒレに変化のある品種」が存在しています。大人気のスワローメダカ・松井ヒレ長メダカもその中の一品種です。今回はヒレ変化がどのようにして進化、変化したかをご紹介します。
まず、元祖ヒレ変化とも呼べる、現在の様々な品種のベースとなった“ヒカリメダカ“です。ヒカリメダカは、背ビレと尻ビレが同じ形をしていて、尾ビレがひし形になっているメダカです。現在では一般的な体型ですが、これも立派なヒレ変化の一つでしょう。ここからヒレ変化の歴史は始まっていきます。
黄ヒカリメダカ サムライメダカ
その後、ヒカリメダカからの派生で“サムライメダカ“が発見されます。ヒカリメダカの背ビレが分かれ、形の良い個体になるとヒレが「刀」のように見える事からサムライメダカと名付けられました。サムライメダカの中からも「上下サムライ」「Wサムライ」と更なる進化が現れました。背ビレではなく尾ビレが二枚に分かれた“チョキメダカ“も発見されています。ヒカリメダカの派生でもう一つ現れた体型が、普通種体型で尾ビレがひし形になっている“新体型“です。サムライメダカと新体型は現在で楊貴妃や琥珀、ピュアブラックメダカなど様々な品種に遺伝し、現在でも他の品種に遺伝させるよう、様々な種類のメダカと交配を続けています。
2012年、新たにヒレに変化のある個体を発見しました。それが“メラーメダカ“です。ヒレが2枚〜5枚、さらには無数に分かれているメダカです。このメラーメダカはすべてのヒレに変化がみられる個体が確認されています。グッピー、熱帯魚の世界で「メラー」と呼ばれる品種があり、その品種と特徴が酷似していることからメラーメダカと名付けました。現在の主な体色は白・黄体色です。錦、出目錦、目前などのメラーメダカも続々と誕生しています。体型も普通種、ダルマ、ヒカリ体型など、色々な体型への遺伝を確認しています。ヒレの分かれ方も様々で、チョキ型のように2枚にしっかり分かれるヒレの形から、バラバラに分かれる形、3枚に分かれる形など、その特徴は様々です。1匹として同じ形のメラーメダカはないため、自分好みの特徴を持つメラーを選別していくことでオリジナルの血統を作って行けるのもメラーメダカの楽しみの一つと言えるでしょう。
現在はダブルテール型(チョキ)の交配に力を入れており、固定率もぐんぐんと上がっています。
今後が楽しみなメ今回の販売でメラーメダカをぜひ2016年冬季交配の親メダカに!当店が自信をもってオススメする品種です。
「風神」「雷神」写真館
雷神(黄色系)透明鱗ヒカリ 雷神(黄色系)ヒカリ
雷神(黄色系) 尾ビレ拡大図 風神(白色系)透明鱗
風神(白色系) 雷神(黄色系)
風神(白色系)ダルマ 雷神(黄色系)ダルマ
雷神(黄色系)ヒカリ半ダルマ
厳選メダカの現物販売ページはこちら!
セット特価販売のページはこちら!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |