
屋 外 飼 育 ( 常 温 飼 育 ) | |
1 月 |
メダカは水底で冬眠しています。天気の良い日中に顔を出したりしますが、触らずに見守りましょう。 冬でも少しずつ水は蒸発していくので、減った分だけ水を継ぎ足す程度の管理は大切です。水を加えるときに、ゆっくりと水流を作らない様に入れるのがポイントです。 |
2 月 |
1月と同じく触らず見守りましょう。雪が降る場合は、屋根の下に置く配慮も大切です。 日光も必要なので、屋根のある日当たりの良い場所で飼育しましょう。 |
3 月 |
気温が暖かくなり日中の水温が10度を超えるため、メダカが活動し始めます。 暖かい日にはエサを少しずつ与えましょう。 寒い日に与えたり、大量に与えたりすると消化不良の原因となるので注意が必要です。 |
4 月 |
日照時間、水温共にメダカにとって産卵可能な環境となり、産卵シーズンが始まります。 産卵はしますが、まだ夜の水温が低いため、孵化率が高くありません。日当たりの良い場所に水槽を置き、水温を上げて飼育しましょう。 また、病気が発症しやすい時期です。メダカの状態をみて、適当な薬を投与してあげましょう。 |
5 月 |
日中の平均気温が20度を超え、安定して飼育できる時期です。エサを日に2回程度あげれば安定して産卵をします。 エサの回数を増やすことや、水温が上がる事は、水の劣化に繋がります。3分の1ぐらいの水を1週間に1回程度替えてあげましょう。 |
6 月 |
梅雨時期となるので、水槽の水がオーバーフローしないように工夫し、メダカがあふれ出ないようにしましょう。 雨が入らない様に、屋根の下に置くことも良いです。日照時間が短いため、病気が発生しやすい時期でもあります。 晴れた日には日の当たる場所に移動することが大切です。 |
7 月 |
気温が高くなり、水温も30度を超える日があります。スダレなどを準備し、いつでも影を作ることが出来る状態にしておきましょう。 あまりに日光が入らないと病気の発生に繋がるので、天気予報で判断し、影を作らなくてもいい時は日光を入れてあげましょう。 |
8 月 |
気温が上がり、水温が1年で最も高い時期です。水温が上がりすぎないようにスダレなどで直射日光を遮りましょう。 水温が高いと水の劣化も早くなります。残ったエサを取り除いたり、いつもより早いペースで水替えを行うことが大切です。 水替えの時には水温が変わりすぎないように気を付けましょう。 |
9 月 |
8月同様に暑い時期です。水温や水質をこまめにチェックしましょう。西日が水温を異常にあげる原因となります。 西日の当たらない場所で管理しましょう。今年の冬、屋外飼育をする場合、採卵をストップしましょう。 メダカが孵化し、越冬できる成魚になるまで最低3ヶ月かかります。今孵化した稚魚は、冬までに成魚になる事が出来ません。 |
10 月 |
平均気温が25度以下となりますが、メダカは元気にエサを食べ、卵を産むこともあります。 しかし、季節の変わり目なので、体調を崩すメダカもでてきます。 メダカの様子をみて、エサを減らしたり、水質が劣化していないかチェックしましょう。 |
11 月 |
寒くなり、メダカの活動も鈍くなります。この時期にエサを与えると消化不良の原因となるので、エサを与えることを避けましょう。 越冬の準備として、水槽内の藻を取り除き、枯葉などを入れ、メダカが隠れる場所を作ってあげれば、メダカはその下でじっとしながら越冬します。 |
12 月 |
メダカは冬眠状態になり、水底にじっとしています。雪や風などの影響を受けず、日当たりが良い場所においてあげましょう。 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリーから探す
- 動画販売コーナー
- ダルマフェア
- 厳選メダカの現物販売
- 全品3,000円以下!現物販売
- セット販売コーナー
- 全品3,000円以下!セット販売コーナー
-
【毎月更新】ピックアップ品種
- 全ての【毎月更新】ピックアップ品種
- 【2025年3月】ピンクサファイアNEO
- 【2024年10月】如水〜銀白〜
- 【2024年9月】ミラージュグロウ
- 【2024年8月】フロスト
- 【2024年3月】モルフォ桔梗
- 【2024年1月】ピュアホワイト透明鱗
- 【2023年11月】ミラージュ
- 【2023年10月】如水
- 【2023年8月】菜花
- 【2023年7月】極ラメ星河
- 【2023年5月】ロゼ
- 【2023年4月】さくら
- 【2023年3月】ピンクサファイア
- 【2023年2月】鱗光
- 【2023年1月】琥珀ブルーラメ
- 【2022年12月】禅半月×青蝶半月
- 【2022年11月】出目目前メダカ
- 【2022年10月】MLFH×BMA
- エサ
- 書籍・その他