めだかの館オンラインサロンの紹介
オンラインサロンって何?
オンラインサロンは、web場で提供される月額会員制のコミュニティ(クローズド)です。
では、めだかの館オンラインサロンとは?
共通の価値観と目的を持っている人が集まり
このような活動には、100年メダカという理念に共感していただける多くの協力者が必要となります。100年メダカという理念は、とてもめだかの館だけで達成できるものではありません。そこで、100年メダカに共感できる人だけを集めた活動の場として、オンラインサロンを開設することにいたしました。
例 2021年の交流会(Zoom利用予定)
めだかの館オンラインサロン内での情報は原則として外部に漏らしてはいけません。情報とはコンテンツだけでなく、参加している方の情報も含まれます。安心安全な環境づくりのため、サロンに参加していること自体を知られたくない方もいらっしゃいます。秘密厳守をお願いします。
参加月以降の支払い方法については、オンラインサロン内にてご案内します。
2021年1月
〇お願い
サロンの内容についてのご質問には回答いたしかねます。ご承知おきくださいませ。
入会に関するご質問は回答いたしますので、ご不明点はご連絡くださいませ。
〇参考文献
「人と人とのつながりを財産に変えるオンラインサロンのつくりかた」 著者:中里桃子 出版:技術評論社
〇悪徳なオンラインサロンなどについて
(めだかの館オンラインサロンは、このような運営にならないよう配慮しております)
https://enjin-classaction.com/column/detail/?columnId=992&category=scam
目次
オンラインサロンって何?
サロン開設の経緯
ビジョンとコンセプト
参加者のメリット
活動内容
入会条件(ルール)
ご参加までの流れ
最後に
オンラインサロンって何?
オンラインサロンは、web場で提供される月額会員制のコミュニティ(クローズド)です。
詳しくはこちらをご覧ください↓
https://onsalofan.com/online-salon/
(外部リンク:【5分で説明!流行している人気急上昇中のオンラインサロンとは?】)
では、めだかの館オンラインサロンとは?
一言でいうと、めだかの館オンラインサロンは
共通の価値観と目的を持っている人が集まり
安心安全な環境で一緒に成長していける場
を提供します。
活動の場として、非公開のFacebookグループを使用します。月額500円で、ご参加いただけます。
サロン開設の経緯
※飛ばして読んでいただいてもOKです。
めだかの館は、「100年先も続くメダカ文化を(=100年メダカ)」を理念に掲げて活動しています。この理念は、2000年にめだかの館が創業した際に、「2100年にメダカが愛好家に愛されている状態」を夢見て、めだかの館代表の大場幸雄が提唱しました。
この20年間でメダカは目覚ましい進化を遂げ、多くの方に飼育されるようになり、現在では日本人のペット飼育世帯数が犬、猫に次ぐ第3位となりました(ペットフード協会 19年調査より)。しかし、メダカの品種名をはじめ、様々な問題が生じており、多くのメダカ愛好家が悲しい思いをしています。
100年メダカを達成するためには
【初心者が気軽に安心してメダカを始めることができ、楽しみ、そしてメダカが生活になくてはならないものとなること】
が必要であると考え、以下の状況をつくるようめだかの館は活動を続けてまいりました。
-
・だれもがわかりやすい名前でメダカを楽しめる
-
・初心者でも安心して購入できる
-
・初心者が気軽に参加できる展示会、交流会がある
-
・改良メダカの魅力をより楽しめる空間や提案がある
-
・愛好家同士が安心して交流できる場がある
詳しくは
100年メダカの軌跡 〜改良メダカの20年を振り返る〜
をご覧ください。
このような活動には、100年メダカという理念に共感していただける多くの協力者が必要となります。100年メダカという理念は、とてもめだかの館だけで達成できるものではありません。そこで、100年メダカに共感できる人だけを集めた活動の場として、オンラインサロンを開設することにいたしました。
めだかの館オンラインサロンを通して、仲間づくりを行い、共に楽しみ、学びながら、100年メダカを達成したいと考えております。
サロンのビジョンとコンセプト
ビジョン(=私たちの夢)
100年メダカ
-
・100年先も続くメダカ文化をつくること
-
・改良メダカが日本における第三の観賞魚文化として定着すること
コンセプト(=参加する皆様との約束)
-
・初心者でも安心して愛好家同士が交流できる場をつくります
-
・複雑なメダカの名前や歴史をわかりやすく伝えます
-
・メダカ仲間が欲しい人が、1人以上のメダカ仲間ができるような場をつくります
ビジョン達成には、参加者皆様の協力が不可欠です。ビジョン達成のため、一緒に活動しましょう。ビジョンは不変ですが、コンセプトは活動に応じて変更することがあります。オンラインサロンでは、コンセプトを実施し、メンバー(参加者)が成長することで、ビジョンを達成します。
参加者のメリット
ここでしか聞けない情報を入手できます
めだかの館は、webサイトやSNS、Youtubeなどを通じて多くの情報を発信していますが、そのほとんどに【規制】をかけています。言い換えれば、【オープンでは言えない事】がたくさんあるのです。オンラインサロンでは、100年メダカに共感いただける方だけを対象としていますので、すべての事をお話しできます。オープンでは知ることのできないメダカの話、品種、名前、メダカ屋などについて、知ることができます。
わからないことを気軽に聞けます
めだかの館オンラインサロンでは、質問掲示板を用意し、参加者からの質問に動画で回答します。どんな些細な事でもOKです。また、自分の飼育環境特有の事に対しても、知っていることはすべて回答いたします。
過去のQ&A(コンテンツ)をすべて閲覧できます
過去の質疑応答をまとめていますので、入会時期に関わらず、オンラインサロンすべてのコンテンツがご覧いただけます。
信頼できるプロのメダカ屋を紹介します
オススメのメダカ屋については多くのご質問をいただきますが、オープンな環境では情報を発信することができません。サロン内では、めだかの館がオススメするメダカ屋についても紹介します。
メダカ仲間と出逢えます
メダカには人と人とをつなぐ不思議な力があります。めだかの館は、メダカを通じて人と繋がることが何よりも好きです。メダカ仲間をつくりたいけど、どうしてよいかわからないという方に、100年メダカという同じ価値観や目標を持った方が集まるオンラインサロンでは、交流会などを通じて参加者同士が交流できる場を提供します。
文化をつくる、という歴史的な活動に参加できます
どの分野においても、文化をつくる過程に遭遇する機会は多くないと思います。幸運にも、私たちは今、メダカが文化になろうとする歴史的瞬間に立ち会っています。メダカをブームで終わらせるのか、文化にできるのか、それは私たちの活動次第です。100年メダカの理念に共感いただける方は、文化づくりの活動に参加できることの楽しさを味わっていただけます。
活動内容
■オンライン活動
ほぼ毎日、動画コンテンツを配信(5〜10分程度)
内容は、参加者の質問回答やメダカの品種紹介、メダカの歴史などです。改良メダカの歴史をすべて見てきためだかの館だからこそ発信できる豊富な情報をお届けします。
質問に回答
Facebookグループに質問掲示板を用意しています。こちらにメダカに関する質問をコメント投稿すると、めだかの館スタッフが動画にて質問に回答します。
オンライン交流会
Web会議システムを利用して、1時間程度のオンライン交流会を月に1〜2回開催します。内容は、まずは参加者からのQ&Aを中心に進める予定です。交流会の後は、web飲み会で交流を深めます。
例 2021年の交流会(Zoom利用予定)
〇夜の会 1/16(土)21:00〜22:00 交流をメインとしたにフランクな会(ヤフオク購入の際のコツ、など)
〇昼の会 1/30(土)13:00〜14:00 メダカの話をメインとしたちょっと真面目な会(メダカ写真撮影のコツ、など)
〇夜の会 2/20(土)20:00〜21:00 メダカの話をメインとしたちょっと真面目な会
■オフライン活動
交流会
現在は、コロナの影響により難しいですが、いずれは全国の参加者の皆様の元に出張し、交流会を開催したいと考えています。月1回程度の頻度で、めだかの館スタッフが皆様の地域に出張する予定。そして、ゆくゆくは皆様の地域で展示会や品評会の開催を構想しています。
入会条件(ルール)
100年メダカに共感、賛同いただける方
この想いに共感いただけない方は、オンラインサロン上で「思っていたのと違う・・・」「時間とお金を無駄にした・・・」と感じる可能性があります。共感と言っても「メダカが好き」「メダカの魅力を人に伝えたい」と思える方なら大丈夫です。安心してご参加ください。逆に、「メダカでお金儲けをすることだけが好き」「メダカを通じて人と関わりたくない」「他人の批判ばかりする」という方は、期待した効果が見込まれない可能性が高いのでご注意ください。
実名のFacebookアカウントで参加できる方
めだかの館オンラインサロンでは、コミュニティを「村」と考え、顔の見えるお付き合いをしたいと考えています。積極的に議論に参加せず、ただ閲覧するだけでももちろん歓迎なのですが、人と人との付き合いの最低限のルールとして、実名を明かすこと、を条件とさせていただきます。屋号でのアカウントをお持ちの方は、お手数ですが実名でのアカウントを作成してご参加ください。
人に対して思いやりの心が持てる方
めだかの館オンラインサロンは、参加者と一緒に活動をしていく場です。仲良く活動をしていくために、人としての思いやりを持って発言・行動をするようお願いします。議論は歓迎ですが、喧嘩はご法度です。「お金を払っているのだから」「自分が傷つけられたのだから」と、自分本位の考え方を出してしまうと、期待した効果が見込まれない可能性が高いです。
サロンの内部情報を外に漏らさない方
めだかの館オンラインサロン内での情報は原則として外部に漏らしてはいけません。情報とはコンテンツだけでなく、参加している方の情報も含まれます。安心安全な環境づくりのため、サロンに参加していること自体を知られたくない方もいらっしゃいます。秘密厳守をお願いします。
なお、上記条件(ルール)をお守り頂けない場合は法的処置をとらせていただくことがございます。ご容赦ください。
ご参加までの流れ
1.めだかの館webサイトにて会員権を購入(月額500円)ください
▼2.購入者様にめだかの館よりメールを送信しますので、メール内容を確認の上、内容に同意の旨、Facebookアカウント情報を返信ください(詳細はメールにてご案内します)
▼3.めだかの館Facebookアカウントより、購入者様のFacebookアカウントをオンラインサロングループに招待しますので、承認をお願いします
▼4.オンラインサロンに参加いただけます
参加月以降の支払い方法については、オンラインサロン内にてご案内します。
非公開グループへの参加までは、入会申込日から5日程度かかることがあります
最後に
めだかの館オンラインサロンは、100年メダカを達成するために今必要な事業だと感じ開設しました。デジタル時代においては、仲間づくりもまた新しいツールを活用する必要があります。不慣れな部分も多いですが、メダカを文化にすべく、活発なサロン活動を目指してまいります。皆様のご参加をお待ちしております。
つくりましょう、そだてましょう、たのしみましょう メダカ文化とメダカ仲間
2021年1月
めだかの館
〇お願い
サロンの内容についてのご質問には回答いたしかねます。ご承知おきくださいませ。
入会に関するご質問は回答いたしますので、ご不明点はご連絡くださいませ。
〇参考文献
「人と人とのつながりを財産に変えるオンラインサロンのつくりかた」 著者:中里桃子 出版:技術評論社
〇悪徳なオンラインサロンなどについて
(めだかの館オンラインサロンは、このような運営にならないよう配慮しております)
https://enjin-classaction.com/column/detail/?columnId=992&category=scam
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |